バス
ぐるりん利用案内
のりば案内
西口のりば
のりば | 行先 | 系統 番号・文字 |
会社 |
---|---|---|---|
1 | 芝塚・新前橋・県庁経由 前橋駅 | ア | 群馬中央バス |
北高崎・バイパス・県庁経由 群大病院 | ス | ||
寄居・上滝経由 県立女子大 |
チ | ||
2 | 浜川経由 箕郷 | エ | 群馬バス |
浜川・箕郷・水沢経由 伊香保温泉 | |||
経大・沖経由 箕郷 | ヌ | ||
経大・本郷経由 室田 | オ | ||
経大・本郷 室田経由 榛名湖 | |||
上郊口・井田経由 榛東村役場 | ケ | ||
3 | 里見経由 室田 | コ | 群馬バス |
里見・室田・大番道経由 権田 | |||
里見・室田・岩氷経由 権田 | |||
上農岡・板鼻経由 安中市役所 | キ | ||
4 | 少林山線 | 1・2 | ぐるりん |
高経大線 | 3・4 | ||
5 | 金子経由 群馬温泉やすらぎの湯 | ウ | 関越交通 |
イオンモール高崎前経由 群馬温泉やすらぎの湯 | |||
イオンモール高崎前経由 渋川駅 | |||
金古経由 渋川駅 | |||
金古・群馬温泉経由 渋川駅 | |||
6 | 京目・大利根団地経由 前橋駅 | イ | 上信電鉄 |
京目・大利根団地経由 中央前橋駅 | |||
農大二高経由 鶴辺団地 | カ | ||
飯塚車庫 | |||
農大二高経由 観音山ファミリーパーク |
|||
7 | 問屋町・高渋バイパス経由 イオンモール高崎 | ク | 群馬バス 日本中央バス |
イオンモール高崎・金古経由 榛東村役場 | |||
高速バス | |||
農大二高・吉井物産センター経由 南陽台 | |||
8 | 倉賀野線 | 11・12 | ぐるりん |
観音山線 | 13・14 | ||
ザスパ草津線 敷島陸上競技上ゆき | |||
9 | 都心循環線 | 0 | ぐるりん |
大八木線 | 5・6 |
東口のりば
のりば | 行先 | 系統 番号・文字 |
会社 |
---|---|---|---|
ぐ | 京ヶ島線 | 7・8 | ぐるりん |
群馬の森線 | 9・10 | ||
岩鼻線 | 15 | ||
1 | 高崎駅東口~下川団地~亀里JAビル | タ | 群馬バス 日本中央バス |
高崎駅東口~高崎女子高校~高崎商業高校~中央中等教育学校 | サ | ||
高崎駅東口~駒形駅~大胡駅北口 | ツ | ||
2 3 4 |
高速バス | 日本中央バス 関越交通 |
乗継乗車券による乗継割引
ぐるりん等で次の路線に乗り継ぐ場合、乗継乗車券の利用により運賃が半額になります。
- ■乗継乗車券が利用できる乗継割引対象路線
-
- ・ぐるりん各路線同士
- ・はるバス斉渡中北線、宮沢白岩線とぐるりん榛名線、倉渕線
- ・よしいバス南陽台・馬庭線とぐるりん倉賀野線
- ・よしいバス吉井・藤岡線とぐるりん新町線
- ・高崎駅~南陽台線とよしいバス南陽台・馬庭線、吉井・藤岡線、坂口・奥平線
- ・よしいバス各路線同士
- ■乗継乗車券を利用した乗継先の割引運賃
-
- ・基本運賃が均一200円の路線(ぐるりん、はるバス、よしいバス)への乗り継ぎでは、100円(子供50円)となります。
- ■乗継乗車券の利用方法
-
- ①乗車中のバスから降車する時に、乗務員に「乗継券をください」と声をかけ、乗継乗車券をお受け取りください。
- ②次に乗車したバスで、乗務員に「乗継券を使います」と声をかけ、乗継乗車券と運賃をお支払いください。
(カードの場合は、乗務員が割引の操作を行います。)。
- ■注意
-
- ※乗継割引は当日のみ有効です。また、同一路線は乗継割引の対象になりません。
- ※ぐるりん都心循環線・100円区間から他路線への乗り継ぎ、及び他路線から100円区間への乗り継ぎは、割引対象にはなりません。
- ※2回以上続けて他の路線に乗り継ぐ場合も割引になります。乗り継ぎの都度、乗継乗車券をお受け取りください。
- ※乗り継ぎ可能なのは同一停留所及び高崎駅西口と高崎駅東口です。
ぐるりん専用1日フリー乗車券(販売額520円)
購入の際に利用日をスタンプします。利用日に限り、ぐるりん全路線が乗り放題の乗車券です。
販売場所
ぐるりん車内、ぐるりん運行バス会社の営業所、高崎駅バス総合案内所のみで販売
- ■利用方法
-
- ①上記販売場所で、1日フリー乗車券を購入してください。
- ②ぐるりん降車の都度、乗務員に「フリー乗車券です」と利用を伝えた後、日付がはっきり見えるよう提示し降車してください。
- ③最後に利用するぐるりんの料金箱にフリー乗車券を投入してください。
- ■注意
-
- ・多人数での購入を希望する場合は、ぐるりん運行バス事業者まで事前にお問い合わせください。
- ・フリー乗車券は、使用の有無に関わらず、スタンプした利用日の当日を含み、以降の払戻しは行いません。
バス回数乗車券等
種別 | 販売額 | 利用可能額 | ![]() |
---|---|---|---|
ぐるりん専用回数券 | 1,000円 | 1,200円(100円×12枚) | |
群馬県バス共通カード (ぐるりん以外でも利用可) |
1,000円 | 1,100円 | |
3,000円 | 3,550円 | ||
5,000円 | 6,050円 |
販売場所
ぐるりん専用回数券 | ぐるりん車内、ぐるりん運行バス会社の営業所、高崎駅バス総合案内所、市役所地域交通課、市民サービスセンター |
---|---|
群馬県共通バスカード | バス車内、バス会社の営業所、高崎駅バス総合案内所 |
バス共通カード
■高崎市内に住所を有する満65歳以上の方は、さらにお得な敬老バスカードが購入できます。
種別 | カードの種別 | 販売額 | 利用可能額 | ![]() |
---|---|---|---|---|
敬老バスカード (ぐるりん以外でも利用可) |
2,000円券 | 1,500円 | 2,200円 | |
3,000円券 | 2,250円 | 3,400円 | ||
5,000円券 | 3,750円 | 5,800円 |
販売場所
高崎市内のバス会社営業所、高崎駅バス総合案内所、市役所地域交通課、市民サービスセンター、長寿センター(佐野、六郷、片岡、京ヶ島、八幡、中川、岩鼻)
- ・購入の際には、購入申込書の記入が必要です。また、住所と年齢を確認するため住所、生年月日等記入のある保険証や年金手帳等をご提示ください。
- ・県内各市町村により、敬老バスカードの販売場所・販売額等は異なります。
■注意
- ・群馬県共通バスカード及び敬老バスカードは、「群馬県共通バスカード取扱車」と表示のあるバスで使用できます。
- ・バスカードの返品・交換等については、カード発行のバス会社対応となります。
- ・敬老バスカードの払戻しは行いません。
敬老パスカード
ぐるりん専用定期券
■定期券の種類
- ①路線指定定期券(都心循環線を除く指定したぐるりん1路線に乗れる定期券)
- ②全路線フリー定期券(ぐるりん全路線に乗れる定期券)
・乗継で利用する方はこちらがおすすめです。
■定期料金一覧表
定期券の種類 | 期間 | 定期料金 | |
---|---|---|---|
①路線指定定期券(ぐるりん指定1路線) | 1ヶ月 | 一般 | 8,800円 |
学生 | 7,540円 | ||
3ヶ月 | 一般 | 25,000円 | |
学生 | 21,400円 | ||
②全路線フリー定期券(ぐるりん全路線) | 1ヶ月 | 一般 | 13,200円 |
学生 | 11,300円 | ||
3ヶ月 | 一般 | 37,600円 | |
学生 | 32,200円 |
- ※学生定期は端数日調整可能(学校の開校日に合わせて有効期限を延長し、運賃は日割り計算するもの)
- ※障がい者については上記定期料金から4割引
販売場所
高崎駅バス総合案内所、㈱群馬バス総合バスセンター・㈱群馬バス榛名営業所、上信電鉄㈱高崎営業所
※定期券の払い戻しについては、購入した販売場所にお問い合わせください。
都心循環線1日自由乗車券(販売額200円)
都心循環線が1日乗り放題の乗車券です。利用日は購入日に限ります。
販売場所
ぐるりん車内、ぐるりん運行バス会社営業所、高崎駅バス総合案内所
お問い合わせ先
■バスの運行(時刻や運行状況、ノンステップバスの運行、忘れ物等)に関すること
路線 | 運行バス会社 | 電話番号 |
---|---|---|
ぐるりん少林山線、高経大線、岩鼻線 新町線、箕輪城線、榛名線、倉渕線 はるバス斉渡中北線、宮沢白岩線 高崎駅-南陽台線 |
㈱群馬バス | 027-371-8588 |
ぐるりん倉賀野線、観音山線 | 上信電鉄㈱ | 027-350-7180 |
ぐるりん京ヶ島線、群馬の森線 | 群馬中央バス㈱ | 027-267-1331 |
ぐるりん大八木線、かみつけ線 | 関越交通㈱ | 027-210-5566 |
ぐるりん都心循環線 | ㈱群馬バス、上信電鉄㈱ | 上記参照 |
よしいバス各路線 | 西毛交通㈱ | 027-387-9966 |
■ぐるりんバスの運営に関すること
高崎市役所地域交通課TEL:027-321-1231
バスの乗り方案内
- ■バス停では
-
- ●バスがきたら、バス停標識近くに移動してください。
- ●見落とし防止のため、バスに向かい手を挙げるなど、運転士がお客様を認識できるようご協力ください。
- ●特に複数路線が乗り入れるバス停では、車両前面や側面の行き先表示をよく確認のうえ、目的のバスにご乗車ください。
- ●バス停の時刻表は予定時刻です。道路事情等でやむをえず予定時刻から遅れる場合がありますが、ご理解をお願いします。
- ●ぐるりんの運行状況(走行位置)については、バスナビゲーションシステムでご確認いただけます。
- ●緑色のぐるりんカラーのバスが車両点検等で運行できない場合があります。この場合、各バス会社の車両を使用し、その前面及び乗車口付近に「ぐるりん」の表示を行い運行いたしますので、ご注意ください。
- ■乗車する時
-
-
●扉が2つの車両では、バスの後ドアからご乗車ください。運賃は後払いです。
- ・バスカードをご利用の方は、乗車口にある乗車用カードリーダーに通してください。
- ・整理券の出る路線・バス車両では、整理券をお取ください(バスカードご利用の方は不要です)
- ●あわてずにご着席ください。空席がない場合は、握り棒や吊革等におつかまりください。
-
●扉が2つの車両では、バスの後ドアからご乗車ください。運賃は後払いです。
- ■走行時
-
- ●走行中の車内の移動は大変危険です。両替や席の移動は、停車中にお願いします。
- ■降車する時
-
-
●降車ボタンを押してください。
- ・車内放送でお降りのバス停が放送されましたら、お近くの降車ボタンを押してください。
- ・押したことが確認されると車内の降車ボタンが赤色に点灯します。
- ・危険ですので、バスが止まるまで絶対に立ち上がったり、手を離して移動したりしないでください。
- ●運賃をお確かめください(均一運賃でない路線の場合)車内前方の運賃表示で、支払い運賃をご確認ください。
-
●運賃をお支払いください。
- ・前方の扉からの降車となります。
- ・現金、回数券をご利用の方は、運転席横の運賃箱にお入れください。
- ・障害者割引適用の場合は、運賃を支払う前に乗務員に障害者手帳をご提示ください。
-
・バスカードをご利用の方は、運賃箱にある降車用カードリーダーに通してください。
※以下の場合は、乗務員に申し出てからカードリーダーに通してください。
子供運賃の場合、乗継割引適用の場合、障害者割引適用の場合
- ・定期券をご利用の方は、定期券を乗務員にはっきりご提示のうえお降りください。
-
・現金ご利用の場合おつりは出ませんので、あらかじめ運賃箱の両替機で両替をお願いします。
※2,000円以上の紙幣は両替できません。走行中の両替は危険ですので停車中にお願いします。
- ・足元や周辺に気をつけてお降りください。雨や雪でステップが滑りやすい場合や、周辺に道路・縁石など障害物や段差がある場合があります。
-
●降車ボタンを押してください。